第12回講演会
プログラム Tue. July 15, 2014(終了しました。) | ||
---|---|---|
10:00~10:10 | 『開会の挨拶』 愛知学院大学 特任教授 新製剤技術とエンジニアリングを考える会 会長 川嶋 嘉明 氏 |
|
1 | 10:10~11:00 | 『我が国のPIC/S加盟とこれからの課題』 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 品質管理部長 櫻井 信豪 氏 |
2 | 11:00~11:50 | 『経口固形製剤の製造に適した複合型コンテインメント技術』 Alessandro Gainotti, Ph.D.Solid Dose Technical Leader, Manufacturing Technology GlaxoSmithKline Manufacturing |
11:50~12:50 | Lunch Time (60分) | |
3 | 12:50~13:40 | 『グッドデザイン賞を受賞した口腔内崩壊錠技術(RACTAB®)』 東和薬品株式会社 取締役執行役員 製剤技術本部長兼工業化研究部長 沖本 和人 氏 |
4 | 13:40~14:30 | 『トップダウン技術によるナノ粒子製造へのアプローチ』 Robert W. Lee, Ph.D.Vice President, Pharmaceutical Development Services Pharmaceutical Development, Particle Sciences Inc. |
Coffee Break(30分) | ||
5 | 15:00~15:50 | 『PATの基盤研究開発と実生産への応用』 <第一回パーティクルデザイン賞/受賞者記念講演> 第一三共株式会社 製剤技術研究所 固形剤研究第二グループ 副主任研究員 中川 弘司 氏 |
6 | 15:50~16:40 | 『水分変化の数理モデルを用いた包装設計』 武田薬品工業株式会社 CMC研究センター 製剤技術研究所 主任研究員 森 宏平 氏 |
Coffee Break(30分) | ||
7 | 17:00~19:00 | 交流会 |
プログラム Wed. July 16, 2014 | ||
---|---|---|
1 | 9:50~10:40 | 『グローバル製薬業界の展望: 重要トレンドと予測』 Murray L. Aitken Executive Director, IMS Institute for Healthcare Informatics, IMS Health |
2 | 10:40~11:30 | 『高分子ミセル型ナノ医薬品の研究開発』 東京工業大学 資源化学研究所 教授 西山 伸宏 氏 |
3 | 11:30~12:20 | 『QbDと連続生産のためのPATの重要性に関する展望』 Carl A. Anderson, Ph.D. Associate Professor of Pharmaceutical Sciences, Director of the Duquesne University Center for Pharmaceutical Technology, Duquesne University |
12:20~13:10 | Lunch Time (50分) | |
4 | 13:10~14:00 | 『高生理活性医薬品製造における最新封じ込め設備の導入事例』 日新製薬株式会社 常務取締役 信頼性保証本部長 川俣 知己 氏 |
5 | 14:00~14:50 | 『経口ドラックデリバリー: 製剤開発を成功に導く溶解性&溶解速度、経口吸収およびその限界克服のためのアプローチ』 Munir A. Hussain, Ph.D. Distinguished Research Fellow, Drug Product Science & Technology Research & Development, Bristol-Myers Squibb Company |
Coffee Break(20分) | ||
6 | 15:10~16:00 | 『経口固形製剤の製造工程開発における新規の多変量統計的アプローチ』 アステラス製薬株式会社 技術本部 製剤研究所 経口剤工業化研究室 主任研究員 則岡 正 氏 |
16:00~16:10 | 『閉会のご挨拶』 |